いつも閲覧ありがとうございます^^
本日はお米を年間契約してます農家さん宅へ挨拶に行って来ました。
その場所は茨城県筑波山東部に位地してる田園で、
土壌と気候にも恵まれてます。
又、筑波山から流れる川の水を使用していることも
美味しさの要因になっているようです^^
ここの地域も高齢化が進み、現在は半数の方が米作りをやめたそうです。
今回、私が契約されている農家さんも高齢でしたし、昨年秋から体調を崩して、
今年から米作りをやめてました。
とても残念ですが、おじいちゃんとおばあちゃんに会えただけでも良かったです^^
帰りには、手土産以上のお土産を戴き心温まる思いで帰ってきました。
途中で腕時計を見るとまだ午前中でしたので、その足で茨城県茨城町にある「ポケットファームどきどき」へ向かうことにしました。
建物内は直売所になっており、平日も多くの人でにぎわっています。
下記の陳列棚はその日の朝に生産者が並べていく採れたての野菜でいっぱいです。
又、野菜だけでなく、精肉コーナーは茨城の誇る
常陸牛、ローズポークの販売指定店になってます。
本日、予定に無かった「ポケットファームどきどき」へ行きましたが、
その目的は「お米」になります。
茨城のブランド米と言いますと、「つくば北条米」「常陸太田米」になります。
どちらもコシヒカリで、都内、京都の高級店でも使用されてます。
ここは知る人ぞ知る「常陸太田米」の直売所なのです。
まだ、29年度の新米は入荷してませんが、
28年度の玄米を(2キロ)購入して、実際の味を確認したかったのです(笑)
少し前の記事でも書いてますが、米と卵だけは時計と同じ位の
こだわりを持ってます^^
とりあえず、目的は達成しましたので、帰りに同じ茨城町のビックボーイへ!
本日の日替わりランチでも良かったのでが、
今回はビッグボーイハンバーグ+バイキング付きを注文!
初めて注文するビッグボーイハンバーグは
1.5倍のボリュームとなってましたが、
確かにデカいです。
お味もひとつひとつ手ごねしているからでしょう!
とてもジューシーで美味しいです^^
バイキングの食べ放題カレーとスープもプラスされて、
合計金額790円+税は安いですね^^
そして、本日のお供時計は「チュードル・オイスターデイト」
のブルー文字盤です。
ロレックスの子会社として有名な「チュードル」の「PRINCESS OYSTERDATE」
王冠竜頭に三連巻ブレスレット(王冠マーク)付きです。
とても鮮やかなブルー文字盤の12時が「盾」マークになってますし、
とても鮮やかなブルー文字盤の12時が「盾」マークになってますし、
まだロレックスの象徴になる王冠マークが残ってますので、
1970年代製のモデルと思われます。
この「チュードル」は、ロレックスに比べると製造数も少ないのですが、
この「チュードル」は、ロレックスに比べると製造数も少ないのですが、
比較的お手頃価格です。
画像の「チュードル・オイスターデイト」を購入する際に一番、
注意しなければならないのが王冠マークの三連巻ブレスレットです。
素人では見極めが難しく、三連リベット、三連巻ブレスの王冠マーク付きは
偽物だらけですので十分注意してください。
王冠マーク尾錠も同じですが、機会がありましたら、
その違いが分かる記事を特集したいと思ってます。
ここの領域も少し踏み込まなければならないと思っているのですが、
個人が踏み込むと色々と問題も発生しますので慎重になってます(汗)。
ここまでご覧戴きましてありがとうございます^^