時計ブログについて!
埋もれていた情報公開を目的として、下記の別名(ペットネーム)を収集しながら記事にして参りましたが、一般に知られてない時計の記事はブログで誤解を招く事も学びました。
今後、下記の別名は非公開の記事にしますが、これから国産古時計に興味を持たれる皆さんの参考になれば良いかな?と思い『一覧表』を作成してみました。
精工舎(服部時計店)
懐中時計(ペットネーム)
WORLD(ウォルド)文字盤に名無しの方が多い
RULER(ルーラー)
RIGHT(ライト)
SEIKOSHA RIGHT(精工舎ライト)17型高級機15石、16石
ZELMA(ゼルマ)16型、通常は7石、10石、1940年代
REPEATER(リピーター)SKS 18K 刻印
GREAT EMPIRE(グレートエンパイア)16石(特別調整品)
EXCELLENT(エキセレーント)12ケースに通常は7石、15石、17石(プラチナ厚側と金側のみ)ウォルサムをコピーしたモデル!
EMPIRE(エンパイア)通常は7石、9石(パブリック型)、16石(特注品)
EARTH(アース)16型、7石、販売数は3,000個と言われてる。
MARS(マーズ)エンパイアの別名で火星※機械の特徴は「二番車金メッキ」。
MERCURY(マーキュリー)エンパイアの別名で水星※機械の特徴は「天府受金色」で中心のところが金色のお日様みたいな放射状模様になっています。
JUPITER(ジュピター)エンパイアの別名で木星※機械には特徴はありません。
VENUS(ヴィーナス)エンパイアの別名で金星※機械の特徴は「巻車模様付」。
SATURN(サターン)エンパイアの別名で土星※機械には特徴はありません。
LUTESIA(ルーテシア)エンパイアの別名
CANOTO(カノト)エンパイヤの別名(かのっち)、16型、7石、1921年~
STATE(ステート)旧エンパイアの別名
LEADER(リーダー)旧エンパイアの別名
ORIENT(オリエント)旧エンパイアの別名
PUBLIC(パブリック)エンパイアの別名で明治末期~大正2年まで製造。
UMPIRE(アンパイヤ)エンパイアの別名(カタログには無い文字盤?)
TIMEKEEPER(タイムキーパー)17石、18石、20石、※19石も資料にある?
SEIKOSHA(精工舎)1940年代通称カラフ軍用懐中クロノグラフ 7石、17石、
SEIKO PRECISION(セイコープレシジョン)19セイコー
SEIKO NARDIN(セイコーナルダン)16石と18石の最高級懐中時計
LOFTY(ロフティ)12型「ローレル」の別名※スイス製「LOFTY」もある。注意!
懐中時計と腕時計(ペットネーム)
SEIKOSHA EXTRA FLAT(精工舎エキストラフラット)1940年代通常は7石、(10石も存在している)
MINISTER(ミニスター)準高級機
SEIKOSHA PRECISION(精工舎プレシジョン)懐中時計は軍用に納めたと言われてます?、腕時計は初期が10形モリス型10石、1926年前後に販売。後期が10形バナナ型、1948~49年のみ生産された謎のモデルです。
SEIKO(セイコー)腕時計、懐中時計(ケース裏蓋にSKS FINE NICKELの印があれば1938年頃迄のオリジナル、それより後は鶴マーク印へ)
LAUREL(ローレル)懐中時計、腕時計(2014年度「機械遺産」に認定)
MERCY(マーシー)婦人用懐中時計、腕時計
腕時計(ペットネーム)
セイコー(カタカナ文字)精工舎から正式に販売された記録はないので、文字盤は海賊版と思われます。又、精工舎はあのようなセンスの無いカタカナ表記はしないです。
SEIKOSHA CROWN(精工舎クラウン)10形、15石
NATION(ネーション)8形、9形、10形パリー型、7、10、15石
DAHLIA(ダリヤ)8形、10形パリー型、9形モリス型
PAROTT(パロット)8形男女兼用、SKSケース
POPLAR(ポプラー)8形男女兼用、SKSケース
PINK(ピンク)8形男女兼用、SKSケース
MORAL(モラル)9形パリー型、戦後まもないモデル
LESTER(レスター)
SPEET(スピート)
ROBIN(ロビン)
STATE(ステート)
RULER(ルーラー)腕時計
PANAMA(パナマ)
PUBLIC(パブリック)
ALBERT(アルバート)10形モリス型
STORY(ストーリー)
SUCCESS(サクセス)
UNIT(ユニット)10形変型
VION( ビオン )10形変型
LEADER(リーダー)10形パリー型、10形変型
GREAT(グレイト)8形変型、男女兼用、SKSケース、FINE NICKFL
GLORY(グローリー)9型は1923年(大正12年)に先行試作品
PEACE(ピース)軍用二重ケース腕時計、普及品も8形変型
COMMAND(コマンド)二重ケース腕時計、普及品も10形変型、(二重ケースは権力・権限のある者が使用した軍用です)
又、懐中時計の18金無垢ケースは軍のトップが使用していたと思われます。
尚工舎 大日本時計会社1931年~
CITIZEN(シチズン)
OPERA(オペラ)F-戦前の8型、7、10石、クロノメーター表示
CLOVER PRECISION(クローバープレシジョン)
ERIAN(エリアン)F-戦前の8型、7石
NEWTON(ニュートン)
GOLDSTAR(ゴールドスター)F-戦後、8型、変形(7石)、10型変形(7石)
EXTRA PULIMA(エクストラ プーリマ)8型
CORTEL(コーテル)F-戦前の8型、7石、クロノメーター表示
東洋時計会社(吉田時計店) 日野工場1936年~
CHIKYU(チキュー)精工舎の機械を購入してた頃の初期モデル
AIKOKU(アイコク)日野工場のモデル
LOCLE(ロックル)日野工場のモデル
LOCLE SPECIAL(ロックル・スペシャル)戦後まもない最終モデル
オリエント時計株式会社 1950年~
ORIENT(オリエント)
NEW ORIENT(ニューオリエント)
NEW ORIENT PRECISION(ニューオリエント プレシジョン)
鶴巻時計店 英工舎 1935年~
PRECISION CENTER(プレシジョンセンター)
CENTER(センター)
OLTER(オルター)
ASIA(アヂア)
SEAL(スイール)
PRECISION LUCKY(プレシジョンラッキー)
NEW EIKO(ニューエイコー)
PrimaSPECIAL(プリマ・スペシャル) ※戦後まもないモデル
注意!スイス製にも「PRIMA」があるので間違い易い。
懐中時計(ペットネーム)
LYGER(ライガー) CHRONOMETER表記、15型、15石、18K側も確認してます。
TAIYO(タイヨー)CHRONOMETER表記もあり、15型、10石、
※ムーブメントは舶来品を搭載してます。
村松時計店製作所
PRINCE(プリンス)16型、4石
CHRONOMETRE PRINCE(クロノメータープリンス)19型、鉄道時計
※プリンスの文字盤表記には3種類 「PRINCE」、「CHRONOMETRE PRINCE」、「CHRONOMETRE PRINCE SPECIAL」。
又、昭和10年末から、8型、9型の腕時計も製造してます。
注意!スイス製にも同名で「PRINCE」筆記体があるので間違い易い。
KEYFORD(キーフォード)昭和15年頃の腕時計、9型
※「CHRONOMETRE KEYFORD」もある。
甲野時計製作所
REVIVAL(リバイバル)フジ腕時計の別名
PACIFIC(パシフィック)大正3年~販売された懐中時計16型、4石
※村松恵一が懐中時計パシフィックを製造した甲野時計製作所(社長 甲野荘平)を買収して、村松時計店製作所を発足しました。
大阪時計製造所 石橋時計店
NANIWA(ナニワ)文字盤に筆記体で「NANIWA」の銘、ムーブメントにも「NANIWA」の刻印。
ブレゲ針、金竜頭、金蝶番
ブレゲ針、金竜頭、金蝶番
名巧舎
FUJI(フジ)10型、7石
詳細不明の国産別名(ペットネーム)
ACCURATE(アキュレート)
SAKURA(サクラ)
CANブログでは上記の別名を80%所有してますが、他にも別名は存在してますので、全体でみると
50%以下になるのかもしれません(汗)。
この世界はそれほど奥が深く、私レベルがブログの狭い世界で情報を公開しても市場の高騰に影響する力は無いです。
又、時計ブログは趣味(日記)の世界ですから、情報交換などで楽しむ事を心掛けて戴きたいです。
ここまで御覧頂きましてありがとうございます。最後に応援クリックを戴けますと、