Quantcast
Channel: CANのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 378

「セイコークロノメーター」のデットストック品

$
0
0

戦前の精工舎10型、防塵、防湿二重ケース

イメージ 1

イメージ 2

上記の精工舎、旧10型、二重ケースは「軍用品」として生産されたモデルのようですが、
当時の精工舎(現セイコー)は時計販売のみでしたから、オーバーホールや修理など
メンテナンスは全国の時計店へ純正部品(二重ケース、文字盤、他)を供給することで対応
してました。
その様な時代でしたから、腕時計に対するオリジナル的な考えも無く使用出来る部品なら、
メーカーが違っても交換していたようです。
又、オリジナルに対するこだわりも無く、8型、9型、10型の二重ケースは所有者の好みで
入れ替えていましたので、完全なオリジナルの組み合わせはどれなのか?分からないのが
現状です。

イメージ 3

文字盤のインデックスがオールアラビア数字(アップライト)、クロノメーター表記に
なっているお洒落なデザインです。
当時、国産ムーブメントにはクロノメーター検定協会による検定に合格して無く、
天文台で精度検定を受けてませんので、全く意味のない表記(当時のセイコーが
高精度と思わせる為の戦略表示)になります。

イメージ 4

外観の防塵ケースは、1926年から製造が開始された、「モリス型」と「ネーション型」
のムーブメントが搭載されています。
※モリス型とはモリス社(スイス製)のムーブメンを参考(コピー)にして製造されこと
からそのように呼ばれてます。

イメージ 6

二重ケースの風防にはセイコーのSマーク(赤丸部)があります。
又、白丸部と矢印の部分がハマり込む形状になっており、防塵性をかなり意識しているよう
感じます。(他の二重ケースではみたことが無いです)

イメージ 7

イメージ 5

イメージ 8

現在、市場で多く出回っているムーブメントの9割はネーション型、7石が搭載されている
のですが、今回の二重ケースにはモリス型、ルビー10石が搭載されてますので、現存数は
少ないです。
又、真鍮にニッケルクロームメッキ側の裏蓋にはSKSとFINE NICKEIの刻印がある
ことから判断して初期のモリス型になります。
今回はここまでの紹介になりますが、戦前にもこの様なモデルが存在していた事を一人でも
多くの方に知って戴きたいと思ってます。

【参考資料】
精工舎の初期型二重ケースはSEIKOのロゴ以外にもペットネームで「NATION」や「VENUS」の旧9型、10型(7石)は、一般普及品として大量に生産されましたので市場にも多く出回
ってましたが、既に70年以上も経過した現在では、デットストック品(二重ケース)は少なく
なってます。

最後までお付き合いありがとうございましたm(_ _"m)
ランキングへ参加してます。
をクリックして戴けますと嬉しいです♪

人気ブログランキング  https://blog.with2.net/link.php?1871504

ブログ村  ランキング  ⇒ ブログランキング 腕時計  ブログランキング 水戸情報

Viewing all articles
Browse latest Browse all 378

Trending Articles