Quantcast
Channel: CANのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 378

古い腕時計の基礎知識(入門者向け)

$
0
0
ブログランキング 腕時計

古い腕時計の基礎知識編!

現在、時計ブログの記事に出て来る専門用語は、時計ファンでしたら知ってます。
しかし、一般に方には何を意味しているのか分からないと思いますので、簡単ですが紹介をさせて戴きます。
これから時計に興味を持たれる皆さんの参考になりますと幸いです。

イメージ 1

①キャリバー
時計(針)を動かす原動力となるムーブメント(機械)に付けた名前(番号)になります。
簡単に説明しますと、機械の向上を図る為に、改良をしますが、その中で新しい機能が追加されたり、逆に省略されたりすると別の機械とみなします。
例えば、最初に付けた機械のキャバリー№が001でしたら、次に改良・改善された機械は、№002とキャバリーは変わります。
キャリバーをもっと大きく分けると、機械式(手動巻・自動巻)とクォーツ式、又、それらを組み合わせた複合のムーブメント(機械)などがあります。

②振動数
時計の精度を決める数値でもあります。
機械式の内部にあるテンプ(振子式時計の振子のような役割をする部品)が、振動する数のことです。
振動数には2種類の表現方法があり、1時間の振動数か、1秒間の振動数かで表されます。
例えば、1時間にテンプが28,800振動する機械は、1秒間に直すと28,800÷3,600秒で8振動となります。(表現は違いますが、28800振動と8振動は同じです)
 5振動 = 18,000振動
 6振動 = 21,600振動
 8振動 = 28,800振動
10振動 = 36,000振動
※振動数が多いほど、時計の精度は増すようになっています。

③石数
内部機械の中にはめ込まれた、きれいなピンク色の『ルビー』の数のことです。
磨耗を防ぐために摩擦、駆動部品の軸を受ける部分などに使われているので、数が多ければ多いほど精度や耐久性が高いと言われています。

④ムーブメント
時計ケース内部に組み込まれた、時計の針を動かすための機械のことです。
一般的に機械はキャリバー№でタイプを区分けしていて、それぞれのキャリバー№によって精度や機能が異なります。
※セイコーの場合は、ケースの裏蓋に4520-8000等の番号が有りますが、先頭の4桁が、キャリバー№になります。

⑤手動巻
機械内部のゼンマイが巻き上げられることで動くのが機械式時計ですが、その巻き上げ方法は、ケース側面にあるリューズを手で回し巻き上げます。そのことから、”手巻きムーブメント” と言われています。

⑥自動巻
機械内部のゼンマイが巻き上げられることで動くのが機械式時計ですが、手動巻式と違って、ケース側面にあるリューズを手で巻かなくても、時計を腕に装着した時の動きによって、内部のローターが回転(振動)して、ゼンマイが巻き上げられます。リューズを手で巻かなくても、ゼンマイが巻き上がるようになっているので、”自動巻” と言われています。

⑦クォーツ式
クォーツ!すなわち石英の結晶である水晶によって、自動的に動かされるムーブメント(機械)です。
電圧をかけると正確に秒間【32768回振動】するという高性質を利用し、極めて正確な精度を常に保ち続ける現代の主流時計ムーブメントです。
※石英:岩石の中にある珪素と酸素の化合物です。

⑧精度
精度とは、時の刻みの正確性のことです。一般的に、1日に進んだり遅れたりする秒数(日差)をいいます。

⑨クロノグラフ
一般的にストップウォッチと呼ばれている、経過時間を測定する機能付きの時計です。
文字板上にある小さなインダイヤルは、その経過時間を表示する役割を果たしています。
クロノグラフは、ケース側面にあるリューズの両側のプッシュボタンを押すことにより、スタート/ストップ/リセットを行えるようになっています。

⑩オーバーホール
時計を分解して掃除をする事です。長く使用して、時計の精度が乱れてきたり、止まってしまったりする時には、オーバーホールが必要と思われます。内部機械に油の切れや汚れの固まりなど、様々な症状が発生した時に行います。
メーカーの勧めているオーバーホール周期は、2~3年ですが、そこまでする事はないと思います。
お金に余裕がある人は別ですが・・・・5年くらいでも大丈夫でしょう!

【各国の時計カレンダー表示】 
国内で販売されている腕時計のカレンダー表示は日本語と英語を選択出来ますが、販売地域によっては下記の様な表示になります。
基本的に英語の表示はあるみたいです。

日本語      日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
英語         SUN    MON   TUE    WED   THU    FRI     SAT
スペイン語        DOM    LUN    MAR   MIE    JUE     VIE     SAB
フランス語      DIM     LUN    MAR   MER   JEU     VEN    SAM
ドイツ語       SON    MON    DIE    MIT   DON    FRE     SAM
ローマ数字表記  ■         Ⅰ       Ⅱ       Ⅲ     ⅡⅡ   ⅴ    Ⅵ
アラビア語       未確認

ここまで御覧頂きましてありがとうございます。最後に応援クリックを戴けますと、 
更新の励みになりますm(_ _)m

人気ブログランキング  https://blog.with2.net/link.php?1871504

ブログ村  ランキング ⇒ ブログランキング 腕時計 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 378

Trending Articles